2020年6月24日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin お知らせ 困窮者緊急支援 ご報告 Vol.2 この度、アジア福祉教育財団様より130万円の助成を受け、コロナ禍によって生活に影響を受けた難民コミュニティに食支援を実施することになりました。
2020年6月4日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin お知らせ 困窮者緊急支援 ご報告Vol.1 特別低額給付金を受け取れない人(仮放免中の人や3か月以下の在留資格を有する人)を対象に、移住者と連帯するネットワークによる新型コロナ「移民・難民緊急支援基金」を通して、ISSJも支援金をお届けしております。
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin お知らせ 【理事長登壇】「銀行員から歯科医に 難民申請者の歯を治療」 ISSJの現理事長である永坂哲は、上智大学フランス語学科卒業後に銀行員となりましたが、30代で歯科医師に転身し、現在は鶴見大学国際交流センターのセンター長を務めると共に、難民申請者の無償歯科治療支援を行っています。 母校 […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin 移住者の支援 『ムスリム女性のための日本語教室 in 千葉』が始まりました! 『ムスリム女性のための日本語教室 in 千葉』が本日から始まりました! 赤い羽根福祉基金助成事業の一環として開催している本教室。 ここでは、地域に暮らす女性(お母さん)たちが、生活に必要な日本語を習得することはもちろんの […]
2019年10月9日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin 移住者の支援 「ムスリム女性のための日本語教室」で小学生ボランティアが活躍! ISSJが実施している「ムスリム女性のための日本語教室」に小学生ボランティア(A君)が参加してくれました。 難民についての事前学習もしっかりしてきたA君。初めて出会うムスリム女性たちに、初めは緊張しながらも、分かりやすい […]
2019年4月11日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin 移住者の支援 「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 ~ムスリム女性のための日本語教室~ ISSJでは、2017年より「ムスリム女性のための日本語教室」を実施しています。 <実施の背景> ●ムスリム女性とISSJの繋がり ISSJでは、コミュニティ支援の一環として、数年前より群馬県に集住するロヒンギャ難民との […]
2019年4月4日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin 移住者の支援 【コミュニティ支援活動報告】 「むし歯ゼロゼロミニ講座 ~0歳からのむし歯予防~」を開催しました! 2019年3月20日、コミュニティ支援の一環として、「むし歯ゼロゼロミニ講座 ~0歳からのむし歯予防~」を開催しました! 対象は、ISSJ主催の「女性のための日本語教室」で日本語を熱心に学んでいるお母さん達。当日は10名 […]
2018年10月19日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin 移住者の支援 【難民支援】保育&おしゃべりボランティア募集! ISSJでは、難民支援の一環として「女性のための日本語教室」を実施しています。 2017年度から開催しているこの教室では、小さなお子さんを抱えたお母さん達もとても熱心に日本語を学んでいます。 現在、日本語を学ぶ女性たちと […]
2017年7月20日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin お知らせ 7月21日NHK大阪「かんさい熱視線」 7月21日(金) NHK大阪19:30-20:00「かんさい熱視線」 「日本に逃げてきたけれど-急増する“難民”の実態-」にISSJ常務理事が出演します。 関西方面で興味のある方は、是非ご覧くださ […]
2016年11月28日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 issjadmin 移住者の支援 難民ソーシャルワークについて講演しました 11月26日、NPO法人多文化間メンタルヘルス研究所主催「第6回難民理解講座-日本に難民は定住したか」にて、ISSJ常務理事の石川が講演しました。シンポジストとして慶應義塾大学特任講師の伴野崇生先生、社会福祉法人さぽうと […]