2025年10月10日 / 最終更新日 : 2025年10月10日 issjadmin お知らせ 職員を募集しています ISSJでは、職員を募集しています。皆様のご応募をお待ちしております。 ・ソーシャルワーカー(常勤)・事務局(常勤・非常勤) 詳しくはこちらをご覧ください。
2025年10月1日 / 最終更新日 : 2025年10月1日 issjadmin お知らせ 国際人流~外国人の受入れ・共生をみんなで考える情報誌「ドイツ:社会福祉としての移民・難民支援」掲載 7月10日発行の『国際人流』7月号に、職員の近藤が寄稿しました。これは、NPO法人CINGAが主催した「海外事例を含む実践協働研究事業 ヨーロッパ5か国現地視察」で得られた現地情報や知見をもとに、ドイツにおける移民・難民 […]
2025年8月22日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 issjadmin お知らせ 「令和7年度特別養子縁組当事者による全国フォーラム」のご案内 特別養子縁組の当事者同士が主体的に出会い、語り合い、つながる機会を通じて、現状や課題について理解を深め、共感し合い、相互理解を促進することを目的に当事者・支援者・関係者のためのフォーラムが開催されます。ISSJは、本フォ […]
2025年8月13日 / 最終更新日 : 2025年8月13日 issjadmin お知らせ 日本財団「子どもWEEKEND 2025 子ども家庭福祉の祭典~先進事例を学び合い、ネットワーク作りの機会を創出」ISSJ職員が登壇します 本イベントは、子ども施策に関する先進事例の共有や、分野を超えたネットワークを生み出す機会をつくることで、官民の連携促進と実効性のある取り組みを推進すること目的としています。ISSJ職員・大場は、分科会10(子どもの家庭養 […]
2025年7月15日 / 最終更新日 : 2025年7月17日 issjadmin お知らせ 「ISSJ Scholarship for Youth~外国ルーツの高校生のための進学応援奨学金」2025年度の募集要項を公開しました 本奨学金は、難民の背景を持つ若者、ケアリーバー*として早くから独り立ちを求められる若者など、何らかの事情により親族からの支援を得られにくい外国にルーツのある若者の進学を応援するために、2024年度にスタートしました。 応 […]
2025年3月20日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 issjadmin お知らせ ISSJニュースレター(INTERCOUNTRY)を発行しました ISSJは不定期でニュースレターを発行しています。今回発行した第60号では、養子当事者とアーカイブズ専門家との鼎談や、活動報告などを掲載しています。ぜひご覧ください。 ISSJ ニュースレター(第60号)2025.3.2 […]
2025年1月6日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 issjadmin お知らせ メンタルヘルスへのアクセスに関する調査報告を発表しました 2023年度ファイザープログラムにおいて助成事業「2023年度ファイザープログラム 心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援「難民・避難民を含在留外国人の精神科医療アクセス向上のための取り組み」を実施し、調査 […]
2024年12月10日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 issjadmin お知らせ 2024年度支援者向けセミナーを開催します ISSJは、支援者向けセミナーを開催しています。2024年度は「社会的養護下にある外国籍の子どもたちへの支援を考える」と「移住者の多様性に配慮した支援の選択肢を考える」の2つのテーマで、全4回の講義・演習を開催します。詳 […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 issjadmin お知らせ 年末年始休暇のご案内-2024年12月27日(金)〜2025年1月5日(日) いつも日本国際社会事業団へあたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございます。年末年始の休暇期間は、以下の通りとなります。 2024年12月27日(金)〜2025年1月5日(日) 休暇期間中はご不便をおかけいたしますが […]
2024年5月14日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 issjadmin お知らせ 「早稲田大学国際教養学部20周年記念事業国際シンポジウム:アジア太平洋の無国籍者のくらしと権利~無国籍者地位条約70周年によせて~」に登壇します 常務理事の石川が、6月1日に開催される下記シンポジウムのパネルディスカッションに登壇します。 本シンポジウムに関するお問合せは、主催団体に直接ご連絡ください。プログラムの詳細はこちら(https://stateless- […]