ISSJのはじまり

ISSJは、養子縁組事業や日本に暮らす移住者の支援の中で、子どもを中心とする家族へのソーシャルワーク(相談支援)を行っています。ISSJの事業が多岐にわたる背景は、設立から現在に至るまでの社会の変化と、それに伴うソーシャルワーカーたちの実践にあります。(事業内容はこちら

占領期の日本と戦後「混血児」

 ISSJの前身は「日米孤児救済合同委員会(American Joint Committee for Assisting Japanese-American Orphans)- 以下、委員会」で 、1952年 に設立したとされています。これは、日・米 ・カナダ人有志による任意団体で、第二次世界大戦後の駐留軍兵士と日本人女性の間に生まれた子どもたちの救済を目的として、国際養子縁組の支援を行っていました。

委員会の始まりについては正確な記録がなく、1945年からという説もあります 。 ただ、「1952年 」には様々な変化がありました。この年は、サンフランシスコ条約が発効して連合国による占領が終了した年であり、同時に、戦後に日本人女性と駐留軍兵士との間に生まれた、いわゆる「混血児」が就学年齢に達し始め、その存在が顕在化 した年でもありました。前例のない事態に対して政府は 実態調査を行い、それを受けて国会でも議論が行われました 。一方 「委員会 」は 、 養子縁組によって子どもたちに新しい家庭を見つけると共に、日本に残された女性に米国に渡って米国人夫との家族再統合を行う支援を継続していました。米国では1953年に「難民救済法 (Refugee Relief Act)」が成立しすると米国人の養子となった孤児や、縁組手続中の孤児も入国が認められるよ うになり、日本から米国へわたる国際養子縁組が活発化しました。委員会からISSJに引き継がれ残されている記 録では、1952~1954年の3年間に委員会による国際養子縁組は785人であったとされています。

ISSの日本支部に

委員会は、国際養子縁組を支援する中で、専門知識の必要性を痛感するようになりました。それが、ソーシャルワークです。海外に多くのネットワークを持っていた委員会は、ジュネーブに本拠を置くInternational Social Service(ISS)に連絡し、1955年に業務提携を開始します。これにより、ISSから専門家を招聘して研修を行うことが可能になりました。委員会スタッフは欧米のソーシャルワークを直接学ぶ機会を得て、養子縁組で実践するようになり、そのスキルは後世に受け継がれていきます。

委員会はISS日本代表部として活動を続け、1959年に社会福祉法人日本国際社会事業団として認可され、同時に、正式なISS日本支部となりました。 

 

あゆみ

1952年 日米孤児救済合同委員会発足、戦災孤児や国際児(混血児童)の援助を開始
1955年 International Social Service(ISS:本部ジュネーブ)に加盟し、国際間福祉援助を開始
1958年 ISS沖縄代表部設立
1959年 社会福祉法人日本国際社会事業団として厚生省より認可
1960年 呉事務所設置、混血児童の援助開始
1966年 呉事務所にて混血児への社会適応援助開始
1973年 ISSアジア・オセアニア地域会議開催
1974年 養親候補者に対する第1回オリエンテーション開催、以後今日まで継続
在日米国籍児に関する研究・国籍紛失のための調査報告書作成
1975年 混血児福祉への貢献に対し、天皇陛下より下賜金を賜る
1979年 UNHCRの委託によりインドシナ難民援助事業開始
UNHCR-ISS難民定住センターを開所(同年閉所)
1980年 第1回チャリティ映画会開催
1982年 ISSインドシナ難民定住相談員制度発足、難民定住促進センターの卒業生の相談援助を開始
1991年 国際ソーシャルワーカーの研修育成開始
(以後、カンボジア・フィリピンより研修生を招日、およびカンボジア・タイ・ベトナム・フィリピン・中国へソーシャルワーカーを派遣)
1994年 フィリピンのDSWD(社会福祉開発省)とフィリピン国際児の福祉援助に関する業務協定を結ぶ
1995年 ベトナム医療支援活動実施
1996年 「ISSJ呉国際交流の会」発足
カンボジアにおける人材育成事業開始
デイケアセンター「プテア・ニョニョム」を開所
1998年 「国境を越えて愛の手を-日本国際社会事業団45年のあゆみ」出版
2002年 50周年を記念して「The History of ISSJ 1952-2002 写真で見るISSJ50年史」出版
2004年 フィリピンのICAB(国際年養子縁組審議会)と業務協定を結ぶ
2008年 国際養子縁組とハーグ条約を考える会議開催
2009年 呉事務所を閉鎖
2013年 「The History of ISSJ Since 1952」(英語版)出版
2014年

外務省からハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)に基づく「親子の面会交流支援」機関として業務委託をうける。

2016年 カンボジアの教育・人材育成事業の支援を終了
「プテア・ニョニョム」運営を現地スタッフに移管
2019年

養子縁組あっせん事業者として許可される(30福保子育第2556号)

2022年

2カ国以上にわたるソーシャルワークや手続き支援をおこなう「Children Across Borders」をISSJの一部門として設立

 

 

ISSJについてもっと知る

ISSJは、メールマガジンやニュースレターで、ソーシャルワーカーによるコラムや、最新の活動報告などを発信しています。

ISSJニュースレター「Intercountry」バックナンバー
最新情報やコラムを配信「ISSJメールマガジン」(2ヶ月に1回配信)

ISSJ会員・ご寄付のご案内

ISSJの活動は、個人や法人の会員の皆様からの寄付や助成金によって支えられてきました。会員として継続的にISSJを支援していただく方法と、寄付で活動を支えていただく方法があります。皆様からいただいた会費や寄付はISSJの活動全般に使わせていただきます。ISSJへのご寄付は、特定公益増進法人への寄付(特定寄付)に該当し、優遇措置が認められます。

会員・ご支援いただく皆様に、ISSJの活動報告やお知らせをお送りさせていただきます。

 

詳細はこちら