MENU
  • HOME
  • 私たちについて
    • 団体概要
    • ISSJとは
    • ISSJのあゆみ
    • ISSネットワーク
    • 事業報告
    • 代表挨拶
  • 養子縁組
    • ISSJの養子縁組
    • 妊娠や子育てにお悩みの方へ
    • 養子を迎えたい方へ
    • 養子縁組をした方へ
    • 養子縁組の記録を探している方へ
    • 支援者の方へ
    • カナダ・ブリティッシュコロンビア州養子縁組後情報開示登録
  • Children Across Borders(CAB)
    • 無国籍の子ども – 国籍取得と出生届
    • 移住者家族の養子縁組(親族など)
    • 支援者向けセミナー
    • 面会交流支援
  • 移住者の支援
    • ISSJの移住者(難民・移民)支援
    • 難民とは
    • 在留資格と社会資源
    • 「アフガニスタン元留学生とその家族の命を守りたい」ご支援継続のお願い
  • あなたもご一緒に
    • 寄付をする・会員になる
    • 団体・企業として
    • メールマガジン
    • ニュースレター
    • その他のご協力
    • イベントに参加する
      • 過去の上映作品
  • English
養子縁組・面会交流・移住者家族の相談と支援~1959年厚生大臣認可、東京都養子縁組あっせん事業許可証3福保子育第2295号
| 日本語 | English |

社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)

  • HOME
  • 私たちについて
    • 団体概要
    • ISSJとは
    • ISSJのあゆみ
    • ISSネットワーク
    • 事業報告
    • 代表挨拶
  • 養子縁組
    • ISSJの養子縁組
    • 妊娠や子育てにお悩みの方へ
    • 養子を迎えたい方へ
    • 養子縁組をした方へ
    • 養子縁組の記録を探している方へ
    • 支援者の方へ
    • カナダ・ブリティッシュコロンビア州養子縁組後情報開示登録
  • Children Across Borders(CAB)
    • 無国籍の子ども – 国籍取得と出生届
    • 移住者家族の養子縁組(親族など)
    • 支援者向けセミナー
    • 面会交流支援
  • 移住者の支援
    • ISSJの移住者(難民・移民)支援
    • 難民とは
    • 在留資格と社会資源
    • 「アフガニスタン元留学生とその家族の命を守りたい」ご支援継続のお願い
  • あなたもご一緒に
    • 寄付をする・会員になる
    • 団体・企業として
    • メールマガジン
    • ニュースレター
    • その他のご協力
    • イベントに参加する
      • 過去の上映作品
  • English

メールマガジン記事

  1. HOME
  2. メールマガジン記事
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年9月30日 issjadmin メールマガジン記事

あなたの母語で、子どもに話しかけて

日本で子育てをしているお母さんたちとの関わりのなかで、子どもの言葉の遅れを心配する声を聞くことがあります。自治体の発達相談につないだものの、「家庭でも日本語で話してあげてくださいね」と助言を受け、戸惑う姿を目の当たりにす […]

2021年8月1日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 issjadmin メールマガジン記事

お試し!心理診断

左の自動車事故のイラストレーションでは、左側の人が右側の人に「君が無理に追い越そうとしたのが悪いんだよ」と言っています。右側の人はどのように答えているか、最初に思いつく言葉を吹き出しに書いてみましょう。 これは、P-Fス […]

2021年8月1日 / 最終更新日 : 2021年8月3日 issjadmin メールマガジン記事

突然、養子であると告げられ、頭が真っ白に

さまざまな事情で、血のつながりのない親子が家族として結ばれる養子縁組。子育ての悩みはどの家庭にもあるものの、養子縁組当事者の方は、特有の悩みを抱えることがあります。 それらはどのような悩みなのでしょうか? ・遺伝性の病気 […]

2021年7月29日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 issjadmin メールマガジン記事

2020年度のISSJ事業のご報告~養子縁組と養子縁組後の家族支援編~

2020年度の養子縁組相談件数は190件、前年度より約27%増加 2020年度の養子縁組の相談は190件寄せられ、前年度よりも約40件増加しました。ISSJの相談者の特徴は、相談者の国籍が18ヵ国と多岐に渡ることです。相 […]

2021年6月25日 / 最終更新日 : 2021年6月25日 issjadmin メールマガジン記事

『日本で暮らす難民・難民申請者の質的調査-生きづらさを超えて−』(日本財団2018年度助成事業)を公開しました。

この調査では、日本で暮らす8人の難民にインタビューを行い、生きづらさをもたらす要因について考察しました。厳しい状況におかれながらも社会を責めることなく、前を向き、強く生きようとする生の声が収められています。 調査では、主 […]

2021年6月25日 / 最終更新日 : 2021年6月25日 issjadmin メールマガジン記事

速報!在留資格がない人向けのコロナワクチン接種について

厚生労働省では、在留資格がない外国籍の人々(仮放免者など)にも、コロナワクチンを接種できることを事務連絡しています。 ただし、住民登録がないので、住所を示す公的書類*を提示して接種券の郵送を依頼しなければなりません。都内 […]

2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 issjadmin メールマガジン記事

社会的養護下におかれた外国籍児童

5月10日、厚生労働省による委託事業として、「児童養護施設等における外国籍等の子ども・保護者への対応等に関する調査研究報告書」が発表されました。全国の乳児院・児童養護施設等にアンケート調査を行って実態を把握すると共に、検 […]

2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月13日 issjadmin メールマガジン記事

難民支援×食品ロス

「日本の野菜は味がしない」。難民・移民の方々を支援する中で、食べ物に関する声をきくことがよくあります。「食糧支援はありがたいけれど、缶詰やレトルト品はあまり食べない」などの意見も。それを聞くと日本に来る前の彼らの食生活は […]

2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 issjadmin メールマガジン記事

養子縁組後の相談窓口設立

ISSJには、海外在住の養子縁組当事者を中心にルーツ探しをサポートしてきた歴史があります。これまでに産みの親の近況を知りたい・会ってみたい、養子縁組前の生い立ちが知りたいなど、たくさんのご相談が寄せられてきました。 ある […]

検索

ご寄付・ご支援はこちら
メールマガジンの登録

アクセス

社会福祉法人 日本国際社会事業団
〒113-0034
東京都文京区湯島1-10-2
御茶ノ水K&Kビル3F
TEL:(03)5840-5711
FAX:(03)3868-0415

≫ アクセスマップはこちら

検索

アクセス

社会福祉法人 日本国際社会事業団
〒113-0034
東京都文京区湯島1-10-2
御茶ノ水K&Kビル3F
TEL:(03)5840-5711
FAX:(03)3868-0415
メール:issj@issj.org(日本語、英語、タガログ語、タイ語)

≫ アクセスマップはこちら
私たちは皆様の温かいご支援をお待ちしております。皆様のご寄付・ご支援は、活動資金として大切に活用させていただきます。
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 このページは独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業(WAM)の助成により作成されました
Facebook page

お気軽にご相談・お問い合わせ下さい。03-5840-5711 (月~金10:00~17:00)

お問い合わせはこちら お気軽にご相談・お問い合わせ下さい。
  • ISSJの養子縁組
  • 妊娠や子育てにお悩みの方へ
  • 養子縁組後のご相談
  • 養子を迎えたい方へ
  • 無国籍の子どもー国籍取得
  • 移住者の支援
  • 面会交流支援
  • 私たちについて
  • メールマガジン
  • 寄付をする・会員になる
  • English
社会福祉法人 日本国際社会事業団
〒113-0034
東京都文京区湯島1-10-2
御茶ノ水K&Kビル3F
TEL:(03)5840-5711
FAX:(03)3868-0415
メール:issj@issj.org(日本語、英語、タガログ語、タイ語)

≫ アクセスマップ
≫ 個人情報保護に対する基本方針
≫ 苦情対応に関する組織体制
≫ 定款・定款細則
≫ ガバナンス・コンプライアンスに関する規程等

Copyright © 社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ) All Rights Reserved.

PAGE TOP