ISSJとは

日本国際社会事業団(以下ISSJ)は、人々が国境を越えることで生じるさまざまな問題の相談に応じる民間団体です。1952年、第2次世界大戦後の戦争孤児や当時「混血」と呼ばれた子ども達を救済するために発足した日米孤児救済合同委員会を前身に、1959年厚生省(現 厚生労働省)から社会福祉法人として認可されました。同時に、ジュネーブに本部を置く世界的な社会福祉機関で国連の諮問機関でもあるInternational Social Service(ISS)の日本支部としての役割も果たし、今日に至っています。設立時より培ったソーシャルワークの知見、実践、ネットワークを活かし、活動しています。

ISSJのあゆみについて、詳しくはこちら

団体理念

  • 子どもの福祉を第一にソーシャルワークを実践します。
  • 言葉や文化の壁を越えて、人々が福祉を享受できるよう支援します。

事業内容

ISSJは、「養子縁組事業」「Children Across Borders」「難民・移住者の支援」を通じて、他機関や専門家と連携しながら、言葉や文化の壁を越えて、人々が福祉を享受できるよう支援をします。

養子縁組事業

特別養子縁組の支援をします。家庭を必要とする子どもの支援をはじめ、養子・養親・生み親から、縁組成立後の多様な相談に応じる相談窓口も運営しています。

CAB(キャブ)- Children Across Borders

無国籍の子どもなど、外国につながる子どもや家族が抱える様々な問題や手続きについて、弁護士や専門家と連携し、支援をしています。詳しくはこちら

難民・移住者の支援

難民の背景のある人たちや、移住者の家族や子どもたちが、地域の一員として安心して暮らせるように相談支援を実施しています。移住者コミュニティへの支援も行っています。

 

スタッフについて

国内外での実務経験、児童福祉やソーシャルワークの専門知識をもつ相談員が支援にあたります。

相談員:10名(社会福祉士、公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、保育士、外国籍相談員を含む)
事務局:4名
対応言語 日本語・英語・タイ語・タガログ語
(2023年5月現在)