2025年8月22日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 issjadmin お知らせ 「令和7年度特別養子縁組当事者による全国フォーラム」のご案内 特別養子縁組の当事者同士が主体的に出会い、語り合い、つながる機会を通じて、現状や課題について理解を深め、共感し合い、相互理解を促進することを目的に当事者・支援者・関係者のためのフォーラムが開催されます。ISSJは、本フォ […]
2025年8月13日 / 最終更新日 : 2025年8月13日 issjadmin お知らせ 日本財団「子どもWEEKEND 2025 子ども家庭福祉の祭典~先進事例を学び合い、ネットワーク作りの機会を創出」ISSJ職員が登壇します 本イベントは、子ども施策に関する先進事例の共有や、分野を超えたネットワークを生み出す機会をつくることで、官民の連携促進と実効性のある取り組みを推進すること目的としています。ISSJ職員・大場は、分科会10(子どもの家庭養 […]
2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年7月17日 issjadmin 養子縁組 「こどもの出自を知る権利と特別養子縁組等の記録のあり方を考える勉強会」登壇 2024年6月9日、参議院議員会館で開催された勉強会(山田太郎議員事務所主催)に、常務理事の石川が登壇しました。 ISSJは、「養子縁組後の相談窓口」に寄せられる相談支援の実践を踏まえ、出自に関する記録へのアクセス保障の […]
2025年3月20日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 issjadmin お知らせ ISSJニュースレター(INTERCOUNTRY)を発行しました ISSJは不定期でニュースレターを発行しています。今回発行した第60号では、養子当事者とアーカイブズ専門家との鼎談や、活動報告などを掲載しています。ぜひご覧ください。 ISSJ ニュースレター(第60号)2025.3.2 […]
2024年3月31日 / 最終更新日 : 2024年4月15日 issjadmin 養子縁組 「養子縁組に関する記録の整理と保管方法検討プロジェクト」報告書を発行しました ISSJは、「養子縁組に関する記録の整理と保管方法検討プロジェクト」として、アーカイブズの専門家を招き、2年間にわたり記録の電子化作業、ルール作りや支援の流れの改善、情報開示のためのデータベース試作などを行いました。本プ […]
2024年2月2日 / 最終更新日 : 2024年6月20日 issjadmin CAB 職員を募集しています ※募集終了 募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 ISSJは、以下の通り職員を募集しています。ISSJの活動にご興味のある方はぜひご応募ください。業務内容や募集要項はこちらをご覧ください。 1.「養子縁組支援 […]
2023年12月22日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 issjadmin お知らせ 「第2回特別養子縁組当事者による全国フォーラム2024」のご案内 2024年2月17日に、特別養子縁組当事者、支援者の交流・つながりを目的とする、「第2回特別養子縁組当事者による全国フォーラム2024」が開催されます。ISSJは、本フォーラムの実行委員会として協力しています。 お申込み […]
2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年11月1日 issjadmin 養子縁組 【メディア情報】日本財団ジャーナル『「出自を知る」ことは養子の権利。養子縁組における「ルーツ探し」の大切さ』 特別養子縁組後の相談窓口について、日本財団ジャーナル様に取材をしていただきました。インタビューの中では、出自を知りたいと思う方々への支援から、ソーシャルワーカーが日々感じることなどもお話ししています。ぜひご覧ください。 […]
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月22日 issjadmin お知らせ 定員につき申し込み終了 養親さん向けオンラインセミナー「養子に聞いてみよう!真実告知とライフストーリーワーク」 定員につき申し込み終了 養親さん向けオンラインセミナー「養子に聞いてみよう!真実告知とライフストーリーワーク」
2023年5月29日 / 最終更新日 : 2023年5月30日 issjadmin お知らせ 【メディア情報】中日新聞 連載「家族になろうね~特別養子縁組で子どもを迎えて~」インタビュー 養子縁組後の相談窓口を運営する支援団体として、常務理事の石川が、中日新聞で連載中の記事「家族になろうね~特別養子縁組で子どもを迎えて~」で取材を受けました。 本連載を執筆されている記者の方は、ご自身も里親としてお子さんを […]