ISSJは、一人でも多くの子どもが温かい家庭で養育がうけられるように支援をしています
ISSJは、一人でも多くの子どもが
温かい家庭で養育がうけられるように支援をしています
私たちは、子どもは温かい家庭で愛情を受けて育つことが大切と考え
子どもが家庭のなかで成長できるように養子縁組の支援をしています。
子どもの福祉を第一に、児童福祉やソーシャルワークの専門知識をもつソーシャルワーカーが支援をしています。
私たちは、子どもは温かい家庭で愛情を受けて育つことが大切と考え子どもが家庭のなかで成長できるように養子縁組の支援をしています。
子どもの福祉を第一に、児童福祉やソーシャルワークの専門知識をもつソーシャルワーカーが支援をしています。
*東京都養子縁組あっせん事業許可証3福保子育第2295号
お電話、メール、LINEでご相談ください。
ご相談は匿名でもお受けします。
お電話、メール、LINEでご相談ください。
ご相談は匿名でもお受けします。
ISSJが養子縁組の対象としているお子さんは日本国内に住んでおり、年齢や家族背景もさまざまです。
私たちは、こうしたお子さんを温かく迎え入れ、愛情をもって育ててくださる養親候補者を求めています。
ISSJが養子縁組の対象としているお子さんは日本国内に住んでおり、年齢や家族背景もさまざまです。私たちは、こうしたお子さんを温かく迎え入れ、愛情をもって育ててくださる養親候補者を求めています。
養子縁組は成立して終わりはありません。養子、養親、生みの親や親族にとっては、一生にわたる大切なプロセスです。ISSJは、私たちが支援した養子縁組かどうかに関わらず、ルーツ探しや親族との再会など、養子縁組後のさまざまなご相談に応じています。
養子縁組は成立して終わりはありません。養子、養親、生みの親や親族にとっては、一生にわたる大切なプロセスです。ISSJは、私たちが支援した養子縁組かどうかに関わらず、ルーツ探しや親族との再会など、養子縁組後のさまざまなご相談に応じています。
ISSJは、東京都の許可*を受けた民間の養子縁組あっせん機関です。
また、ジュネーブに本部を置く世界的な社会福祉機関ネットワークInternational Social Service(ISS)の日本支部として、人々が国境を越えることで生じるさまざまな問題についても相談に応じています。
私たちは、特別養子縁組の支援にとどまらず、社会的養護下にある外国籍の子どもの在留資格、国籍、帰国/親族統合などに関する幅広い支援を提供しています。
ISSJは、東京都の許可*を受けた民間の養子縁組あっせん機関です。
また、ジュネーブに本部を置く世界的な社会福祉機関ネットワークInternational Social Service(ISS)の日本支部として、人々が国境を越えることで生じるさまざまな問題についても相談に応じています。
私たちは、特別養子縁組の支援にとどまらず、社会的養護下にある外国籍の子どもの在留資格、国籍、帰国/親族統合などに関する幅広い支援を提供しています。
*東京都養子縁組あっせん事業許可証3福保子育第2295号
お気軽にご相談ください03-5840-5711受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日・年末年始を除く ]
〒113-0034 東京都文京区湯島1-10-2 御茶ノ水K&Kビル3F
TEL:03-5840-5711
FAX:03-3868-0415
メール:issj@issj.org
対応言語:日本語、英語、タガログ語、タイ語